先週 博多から佐賀へ行ってきました
今日 昼 NHK TVに武雄温泉が出てましたが
この写真は 温泉の近くにある武雄神社の大楠です!
トトロがいるような 大きな木は逢うとすがすがしい気分になります
今回は 近くの波佐見町へ足を延ばして
以前から 憧れの白山陶器を見に行きました。
東京で見る商品より商品が揃っているし お安く購入出来て 嬉しい!
なぜか いつの間にか数が少なくなる??!! 箸置きもこのチャンスに!購入
そういえば・・・家で使っていた小鉢やスープ椀の 陶房 青も
確か近くのはずと ナビで調べて行ってみると。。。
有田とは違った街並みが出現!
ひなびた陶工の里に感激! 陶郷 中尾山
見つけた 陶房青はお休みだったにもかかわらず
奥様が展示室と仕事場を案内してくださいました。
有難うございましたm(__)m
川沿いに他の陶房にも寄って
お洒落な窯元のギャラリーと作品に出合うことが出来ました
(Balsにも陶器をだしている光春窯)
4月 第一週の土日に 陶器市が開かれるそうです
安く商品を出すので是非!と言われたのですが・・・残念
次回 行くのを楽しみにします
念のため 桜陶祭のサイトをリンクしておきます
美しい川のせせらぎ 桜の花 それから・・・
其々の陶房で出される美味しいお弁当と 割安の陶器が楽しめそうです
陶房でお会いした地元の方から 是非見るようにと言われた
赤井倉のトイレも見学致しました!
箸置きやアンティークが素敵な展示でした