日本に住んでいると、
あまり意識しない「エンブレム」。
「そもそもエンブレムって何?」
って方も多いと思います。
Googleで検索したら、
刺繍エンブレムより
車のメタリックエンブレムが
多く表示されるしネー。
・・・ということで調べてみました。
<デジタル大辞泉>
標章。記章。紋章。
特に、ブレザーの胸ポケットに縫いつける校章などのワッペン類や、
自動車のボンネットにつけるメーカーのマークなどをいう。<大辞林 第三版>
1)象徴。象徴的文様。寓意画。視覚的形象において直示的ではなく表現されている物や意味のこと。
2)紋章。記章。特に,ブレザーの胸につける校章など。ワッペン。<Wikipedia>
「エンブレム」は、観念または特定の人や物を表すのに使われる図案を指す。
具体的にエンブレムは、神性・部族または国家・徳または悪徳といった
抽象概念を視覚的な用語で具体化させたもので、対象または対象の対応物である。
・・・大まかに言うと、「象徴」とそれを示す「マーク(しるし)」って感じでしょうか。
「エンブレム」のすべてに、何かしら意味がある・・・ってことですネ。
次回は、「エンブレムとワッペンの違いって?」を予定しておりま〜す